- 相場に対しての正しい心得
- テクニカルは、とにかく、後出しじゃんけん
- 実は、ファンダメンタルでも、後出しじゃんけん、で十分
- こう考えると、より一層、後出しじゃんけん、しかできないとわかるはず
- つまり、後出しじゃんけん、ということは
相場に対しての正しい心得
相場を、綱引きと思ってしまったら終了。
相場を、じゃんけん、と思ってしまっても終了。
相場は、後出しじゃんけん、が正解。
テクニカルは、とにかく、後出しじゃんけん
上手に、後出しじゃんけん、をする技術を身につければいいだけ。
後出しじゃんけん、に失敗した時は、素早く、クローズするだけ。
他に何かすることがあっただろうか。
実は、ファンダメンタルでも、後出しじゃんけん、で十分
ファンダメンタルでも、王道は、
圧倒的な企業を、適切な価格で買い、その企業が優秀である限り持ち続ける。
つまり、圧倒的な企業とわかった後に、適切な価格がついた時点で、買えばいいだけ。
ようするに、後出しじゃんけん。
こう考えると、より一層、後出しじゃんけん、しかできないとわかるはず
大きくうねっている波に、どうやったら、上手く乗れるだろうか。
波に対して、綱引きをして、何か意味があるだろうか。
波に対して、じゃんけん、して、何か意味があるだろうか。
波の形を見て、上手に、後出しじゃんけん、をすれば、波に乗れると気付くはず。
そして、どうすれば、上手に、後出しじゃんけん、できるようになるのだろうか。
それは、慣れるしか方法がないと、気づくと思うのだけど。
つまり、後出しじゃんけん、ということは
綱引きだと、妄想なので、何の意味もない。
じゃんけん、だと運しだいになる。
ただ、後出しじゃんけん、だと、技術でどうにかならなくもないということ。
画像提供元: Pixabay
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— zakkiのブログ (@zakkinoblog) 2022年11月12日
相場に対しての正しい心得 - zakkiのブログhttps://t.co/5MIZy3SHAQ