働くのは嫌いじゃないけど、労働環境に問題がある人は多い
日本は、労働環境に問題があるせいで、体力や気力の多くを無駄にする国。
首都圏は、特にひどいと思う。
通勤時間
日本経済が、上昇トレンドに戻るまでには、ドーナツ化現象をどうにかしないといけない。
そうじゃないと悲惨なことになるし、何より、みっともない。
多分、まだ当分時間はあるかもしれない。
商業エリアの近くには、集合住宅を作らないといけないし、それと同時に、インフラの整備をバランスよくしないといけない。
そして、バランスをとることは、企業にはできないので、行政がしないといけない。
オフィスビルのトイレの少なさ
オフィスビルは、トイレの数の設計を根本的に間違っている。
建設業界も、この辺は、いい加減に気付いたほうがいい。
一番わかりやすい方法は、建築業界の人が、オフィスビルで一度働いてみるといいと思う。
そうすれば、一発で問題に気付けるから。
密度
日本は土地が狭いというけど、もっと要領よくやりさえすれば、だいぶましにできると思う。
PCが古い
小さい企業や、発展しない企業に多いけど、PCを高性能にしないのは、どこにコストをかけるべきかが分かっていないだけ。
経営者が無知すぎるだけ。
ここは、教育でも同じようなことが言える。
関連記事
画像提供元: いらすとや
はてなブログに投稿しました #はてなブログ
— zakkiのブログ (@zakkinoblog) 2022年4月23日
働くのは嫌いじゃないけど、労働環境に問題がある人は多い - zakkiのブログhttps://t.co/vcaey3Uecv